2013 5 9(木) 早朝 4:47
115 81 56
№21平均 122 80 73

昨夜のアサヒニュースター ニュースの深層

明大准教授 内藤朝雄 教育社会学 軍政・群生秩序の学校
スクールカースト シカト とは?
空気を読まないとさらにいじめられる


2013 5月10日(金) 4:16
129 76 74   ブログ書き込みで疲れて
122 80 73(均) ファーファリン 半錠 ×7 摂取(お茶で)
昨日午後3時から6時 県立図書館
①翼を得た時間 礒上 雅 →①http://www.bookclub.kodansha.co.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=1598988
講談社学術文庫
モーツァルト=翼を得た時間 著者: 礒山雅:2008/10/10 ISBN:978-4-06-159898-0
:1,008円
パラダイムとは何か? 野家啓一
②→パラダイムとは何か クーンの科学史革命 (講談社学術文庫 1879) [文庫]
野家 啓一 (著)¥ 1,155
参考 
パラダイム - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/パラダイム
上からの抜粋
専門家集団において意思疎通を容易ならしめ、専門的判断を安定せしめる共通の基礎があることを指摘し、それをこそ問題としており、それを指し示す用語として「専門図式」を提案した。この専門図式には、四つの重要な要素がある。それらをクーンは、記号的一般化、特定のモデルに対する確信、価値、見本例と呼んだが、とりわけ重要視されるのが最後の見本例(exemplars)である。

科学者が研究の現場で受け入れているものごと、例えばF=maのような式があるとして、それがいかなる点でいかなる手段によって彼らがそうするようになったのか、言い換えれば科学者がある実験に際して、いかにして「力」とか「質量」とか「加速度」を取り出すことを習ったかをクーンは問う。実験において、ある問題から別の問題へと移行するうちに、F=maのような式は変形される。一度変形された式は、いままで関連付けられなかったものとの関連付けられ、今までの文献には出てこなかったようなものにさえなる。では、こうした変形とは一体いかなるものであり、そのやり方を学生はどこで学ぶのだろうか。